SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

SATA SSDからM.2 SSDに換装してみたら・・・ [パソコン]

 私の画像処理用パソコンのCドライブはSATA接続SSD240GBだったが
色々ソフトをインストールして空き容量が50GBくらいになって余裕が
なくなったのでM.2 SSD 500GB Crucial SSD CT500P2SSD8に換装してみた。
Mdot2SSD.jpg

 システムの移行はCrucialのホームページに無料のクローン作製ソフトが
公開されているので簡単に移行できてしまった。それでパソコンを起動して
見ると起動時間がだいぶ短縮されていたのでソフトの読み込み速度が向上した
ようだ。それで比較のためいつも起動時間が遅いとイラついている
ステラナビデータ10で起動時間の計測を行ってみた。結果は
SATA SSD:16秒
M.2 SSD:7秒
と随分速くなっている。パソコン全体がキビキビした動きになったようで
ソフトの起動でイラつくことがなくなった。最近のメインボードはM.2用
ソケットが用意されているようなので用意されているならば使わない手は
ないですよ。


タグ:M.2
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パソコンのCPU換装 [パソコン]

 新年明けましておめでとうございます。本ブログ、今年もよろしく
閲覧くださるようお願いいたします。さて今年の最初の話題は
主に画像処理に使用しているデスクトップパソコン(CPU:AMD Ryzen 1700)の
CPUを4年半ぶりに換装したことですよ。事の起こりは3ヶ月前に息子に
使わせていた私のお古のデスクトップパソコン(CPU:intel i3770k)が起動後、
フリーズするようになりたぶんメインボードが寿命になったと
思われるが何とかしてくれと頼まれていたのだが金欠でそのままにしていた。
それで年末、AMD Ryzen7 5700Gが4万円を切る値段になっていたので
この機に換装を決断したのだった。ただ新しいCPUにするとメインボードが
新しいCPUをサポートしていないためメインボードも買い替えが必要だった。
 今までCPUとメインボードを換装するとシステムをクリーンインストールして
きたが今回、Windows10ではアカウントをマイクロソフトアカウントにしていると
換装後、そのまま使用できてしまうし実際無事に起動して使用できて換装後の作業が
ほとんど不要で楽だった。むしろ、取り外したCPUとメインボードを息子の
パソコンに装着後、OSを32BIt→64Bitにするためにクリーンインストール作業した
方が苦労した。それでここからが本題、CPU換装したらどの程度、処理速度が
アップするかステライメージ9のフィルター処理とStarNetWinでの星消去時間を
測定してみた。
Sony α7sの1200万画素のネピュラスムーズフィルター
nebulae_smooth_dlg.JPG

AMD Ryzen7 1700 : 69秒
AMD Ryzen7 5700G:36秒
このフィルターはシングルスレッドで処理されるので1CPUコアの性能を
みるのに最適で
次はスターシャープフィルター
star_sharp_dlg.JPG

AMD Ryzen7 1700 : 9.3秒
AMD Ryzen7 5700G:6.1秒
このフィルターはマルチスレッドで処理されるのでCPU全体の性能を
みるのに最適なのです。
次にEOS Rの3000万画素のStarNetWinでの星消去時間を測定してみた。
rgb_starnet++.exe a.tif b.tif 64 の実行結果
AMD Ryzen7 1700 : 18分38秒
AMD Ryzen7 5700G:9分26秒
 これらの結果、Ryzen CPUは確実に性能向上進化していて変えたかいが
あったようです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しいノートパソコンの性能やいかに? [パソコン]

 新しいパソコンを購入するとその性能が気なる。でSony α7sの
1200万画素データをステライメージ8のフィルター処理時間で調べてみた。
今回購入したパソコンのCPUはintel i5 10210U(Comet Lake)/1.6GHz
(4コア8スレッド)で前の東芝製ノートパソコンのCPUが
intel Celeron 1005M(2コア2スレッド)でついでにデスクトップパソコンの
CPU intel I7 3770k(4コア8スレッド)とAMD Razen7 1700
(8コア16スレッド)で同じデータで調査した結果があるので載せておく。
まずはネピュラスムーズフィルター
nebulae_smooth_dlg.JPG

このフィルターはシングルコアシングルスレッドで処理されるので
コア単体の実力が計測できる。
intel i5 10210U------------58秒
intel Celeron 1005M-------193秒
intel I7 3770k--------------66秒
AMD Razen7 1700---------59秒
次にスターシャープフィルター
star_sharp_dlg.JPG

このフィルターはマルチコアマルチスレッドで処理されるので
CPU全体の実力が計測できる。
intel i5 10210U------------14秒
intel Celeron 1005M-------107秒
intel I7 3770k--------------16秒
AMD Razen7 1700---------9秒
ということでintel i5 10210Uはコア数スレッド数が同じ8年前に
発売されたデスクトップパソコン用CPUのintel i7 3770kと
同等以上の性能を有している言えよう。というか
安いだけあってintel Celeron 1005Mって性能低いよねって話かも。
タグ:CPU性能比較
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しいノートパソコンを購入 [パソコン]

 5年前に東芝製ノートパソコンを4万円台で購入し、主に天体撮影時の
自動導入や撮影結果のピント確認に使用してきたが3ヶ月前くらいに
天体撮影中、60cmくらいの台から滑り落して電源のプラグとジャック
両方が破損してしまった。それ以来、プラグ部分を工夫して何とか使用
できるようにしてきたが不便な状態となっていたので今月買い替えることに
した。選定条件は価格7万以下でバッテリー駆動時間ができるだけ長く
できるならCPUはインテルの第10世代CPU、i5が良いということで
価格.comで比較検討したところLenovo製IDEAPAD 81NG000MJPを
選んで購入した。
lenovo_pc.jpg

このパソコン、カタログ上のバッテリー駆動時間がなんと20時間ある
という、本当かいなと疑って早速実験してみた。バッテリー駆動時の
スリープモードをなしにして動画のリピート再生を14時間させてみた。
その結果、バッテリーインジケーターが100%→27%になっていたので
0%になるまで19時間くらいかかる計算になる。これなら一晩は
充電なしに天体撮影で使えそうだ。疑ってゴメン。最近の中華製品、
悔しいけどいいんだよねー。

タグ:パソコン
nice!(1)  コメント(0) 

AMD RYZEN7 1700の性能や如何に [パソコン]

 Intel i3770k→AMD RYZEN7 1700にしたことでどの程度、画像処理の
スピードが上がるか実測してみた。画像処理ソフトはステライメージ8、
データはSony α7sの1200万画素データだ。
まずはネピュラスムーズフィルターの処理時間は
nebulae_smooth_dlg.JPG

Intel i3770k:66秒
AMD RYZEN7 1700:59秒
ネピュラスムーズフィルターはシングルスレッドで処理しているので
CPUコア単体の実力をみるのに最適でRYZEN7の方が処理速度で若干
上回っている。次にスターシャープフィルターの処理時間は
star_sharp_dlg.JPG

Intel i3770k:16秒
AMD RYZEN7 1700:9秒
スターシャープフィルターはマルチスレッド処理していてIntel i3770kの
4コア8スレッドからAMD RYZEN7 1700の8コア16スレッドに
なったことによって処理時間がほぼ半減したことがわかる。
 このことからマルチスレッド対応フィルター処理は処理時間の半減化が
期待できる。
 ちなみにフィルター処理がマルチスレッド対応か否かはタスクマネージャーの
パフォーマンスタブのCPU使用率グラフを見ていればわかる。
マルチスレッド対応フィルター処理中はCPU使用率グラフが100%に
跳ね上がるからだ。



タグ:AMD RYZEN7 1700
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

4年ぶりにCPU換装 [パソコン]

 子供に使わせているデスクトップパソコンが突然フリーズするように
なってしまった。かれこれ7~8年使っているので寿命かもしれない。
 というわけで私が使っているCPU&メインボード&SSDを子供用に移し
私は新しく買うことにした。現在使っているintel i3770k CPUは優秀で
速度的に十分満足しているのだが4年ぶりに新しくするならこれより
性能が上でないと意味がないと思い、いろいろ検討した結果、次のように
なった。
・CPU:AMD RYZEN7 1700
・メインボード:GIGABYTE GA-A320M-HD2
(なぜかいつもGIGABYTE製)
・メモリ:CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
(ついに16GBか~、これなら相当コマの同時コンポジットが可能?)
・グラフィックボード:GIGABYTE GV-N730SL-2GL [PCIExp 2GB]
(ファンレスで4k対応ということで将来4kモニターにしたときのため選択)
・SSD:Western Digital WD Green WDS240G1G0A [240GB]
・Portable CD/DVD Writer:Transcend 8XDVDS-K
(子供用パソコンの内臓CD/DVDドライブが故障しているので購入)
・サウンドユニット:Sound BLASTER SB-DM-PHDR2
・OS:Windows10 Home
以上10万円を超える買い物となった。
CPU:AMD RYZEN7 1700を選択した理由だが8コア16スレッドと
今使っているCPU intel i3770kの4コア8スレッドよりコア、スレッド数が
倍増して処理速度の高速化が期待でき、価格はほぼ同等ということで採用
した。
 パーツが来て分かったことだがAMD RYZEN7 1700に付属の
CPUファンが
AMD_Fan.jpg

のように取付方法が4隅のネジ込み方式になっていた。しかし
メインボードへのCPUファン取付方法は2点の引っ掛けフック式になって
いて取付できない。他社のメインボードを調べたが皆引っ掛けフック式に
なっていてなぜCPUファンがネジ込み方式になっているのか意味わかんない
状態だ。幸い子供用パソコンのCPUがAMD製でそのCPUファンを
大型ファンに換装したので元の付属ファンが余っていたのでそれを使用した。
MainBoard.jpg

 次の問題はサウンド出力に関するものだ。できるだけ良い音を楽しみたいと
現状は玄人志向のサウンドカード
SoundCard.jpg

を使ってS/PDIF(光デジタル出力)でオーディオアンプに接続して
いたのだが新しいメインボードのBIOS設定にサウンドカードを使用するために
内臓サウンド機能を無効にする設定がなくなっていてサウンドカードが
使えなくなっていた。仕方なく本来は購入予定になかったサウンドユニット:
Sound BLASTER SB-DM-PHDR2
SoundUnit.jpg

を購入してしまった。
 次の問題はこれは予想したことだがCPUとメインボードを変えれば
Windows10の認証に問題が生じて1ヶ月後にパソコンが使えなくことが
考えられる。案の定、Windows10の認証ができなくなってしまった。
現状はWindows8.0Proから無償UpdateでWindows10Proになっているので
解決策としては
1.Windows8.0Proをクリーンインストールする。
(新規費用はかからないが今更Windows8.0Proは使いたくない。)
2.Windows10Proの正規版を購入してプロダクトキーを入手する。
(2万円以上の新規費用がかかるが新規インストールの必要がない。)
3.Windows10Home正規版を購入してクリーンインストールする。
(1.3万以上の新規費用がかかり新規インストールが必要。)
今後のことを考えたらWindows Proの機能は必要ないしHomeで
十分。4年間使ってごちゃごちゃしたSSDの中身を整理する
意味でクリーンインストールした方が良いだろうと3.を選択
した。
 実際にWindows10Homeをクリーンインストールしてみて
従来と変わった点があってそれはドキュメントとピクチャー
フォルダーがOneDriveに同期するようになっていて同期を
止めてドキュメントとピクチャーをローカルのCドライブに
する方法がわからず困っている。毎回、パソコンを組み立て
クリーンインストールするといろいろ発生して苦労する。
大変だ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パソコンのハードディスクがおかしい [パソコン]

 私は毎朝起きると必ず体重計で体重を計り、パソコンのExcelファイルに
記録する習慣があり十数年これを続けている。今日もいつものように
朝、体重を計り、Excelファイルに記録しようとExcelファイルをダブルクリック
したら、いつもだったらすぐにExcelが開いて記録できるのだが今日は
3分くらいしたら
Hdd_Erroe.JPG

とエラーダイアログが現れて開けない状態になった。他のExcelファイルは
大丈夫か調べてみると仕事でよく使う、とてもとてもとても重要な2つの
Excelファイルが開かず、どうでもいいようなExcelファイルは開く状態で
明日からの仕事に差し支えるしどうしよう状態になってしまった。ちなみに
コマンドプロンプトでcopy操作するとCRC巡回冗長エラーが現れて
これはもうハードディスクの一部が破損していると判断せざるをえない。
長年の経験からこのまま使い続けると傷が広がって開かないファイルが
急激に増える可能性がある。ということで開かないファイルを除いて
バックアップハードディスクへデータをコピーした。それにしても
災難は突然やってくる。重要なファイルは小まめにバックアップしとくんだった。



バックアップ用HDD購入 [パソコン]

 遅まきながら明けましておめでとうございまする。今年もよろしく
閲覧下さるようお願いいたしますでござる。さてさてパソコン内の
天体写真撮像データは貯まる一方で万一内臓HDDが故障したらと
考えると過去の栄光データが全消失となって気が落ち込むこと奈落の
如し。というわけで外付け500GBのHDDにバックアップしている
のだが古くなったのかたいして稼働させてないのに読込できないことが
あるのと空き容量が少なくなったので新規にCenturyのスライディング
裸族(Amazonで2800円)とWDの3TBのHDD(アプライドで
9219円)を購入した。
razoku.jpg

このスライディング裸族はHDDをカセット感覚で簡単に取り外しが
できるので複数のHDDをファイルの種類別や用途に分けてデータ
保存できる。また容量が足りなくなったらHDDだけを買い増すことで
対応できる合理的経済的で面白い製品なのだ。データバックアップに
お勧めする。余談だがパソコンの黎明期、プログラムやデータを
カセットテープに録音保存していた時代を知る者にとって今の時代は
スゴイよね。これからどんだけ進歩するんだろう。できるだけ長生き
して確かめたいもんだ。


デスクトップパソコンのOSをWindows10にアップデート [パソコン]

 現在、画像処理等でメインに使用しているデスクトップパソコンは
Windows8.1 64bit版を使用しているがある日突然MSNのホームページだけ
画像がIEで表示されなくなった。
msn.jpg

不思議なことにGoogle Cromeでは正常なのだ。それとWindowsの重要な
更新でKB2919355だけがいつも謎のインストールエラーを起こして
更新できない状態になる。
Update_err.jpg

Update_err1.jpg

Update_err2.jpg

エラー80073712とあるのにその番号のエラー情報がなく対処しようが
ない。で本日、暇なのでいっそWindows10にアップデートしてしまう
ことにした。既にノートパソコン2台をWindows10にアップデート
http://mugauchu.blog.so-net.ne.jp/archive/20150805
しているので今回も慣れた作業で約40分ほどで完了した。で
Windows10ではデフォルトのWeb閲覧ソフトがEdgeに変わって
MSNのホームページ画像は正常に表示されるがIE11も選択できて
こちらは前と同じように画像が表示されない不思議状態だ。
 それとWindowsの重要な更新でKB2919355だけがいつも謎の
インストールエラーを起こす件はWindows10になったことでおのずと
解決されたと思う。ざっと触った感じでは後は問題なく使えている。
 Windows10に更新する時、問題になるのがウィルス対策ソフトが
Windows10に対応しているかどうかで対応済みであれば更新無料の
期間にWindows10にするのは悪くない選択だと思う。




タグ:Windows10

ノートパソコンのOSをWindows10にアップデート [パソコン]

 Windows10が正式リリースされて無料でアップデートできるという。
どんなふうに変わったか気になってまずはHDDトラブルから復活した
Sony VAIOノートのWindows7 64bitをWindows10にアップデートしてみる
ことにする。asciiの記事”http://ascii.jp/elem/000/001/035/1035711/”を参考に
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10”から
「Windows 10メディア作成ツール」なるものをダウンロードして
実行させればよいようだがVAIOノートのieでこのWEBアドレスが
なぜか表示されない。仕方なく別のパソコンでダウンロードしてUSB
メモリに移して実行させた。2時間弱で無事Windows 10に移行できた。
ただ気になったのがDVDを再生しようとしたところVAIOノートに
もともとあったwinDVDが起動しなくなっていて代わりにWindows DVD
プレイヤーがインストールされてDVDを再生できるようになっていた。
あと、Windowsの起動時間が74秒→24秒とかなり速くなった。
機能的に問題なく使用できそうなので次に新しく買った東芝Dynabook
ノートもWindows10にアップデートしてみることにする。
東芝Dynabookノートのieでは「Windows 10メディア作成ツール」は
正常にダウンロードして実行できた。SSDなので1時間ほどで移行
できた。同じようにDVDを再生しようとしたところもともとある東芝
DVDプレイヤーは起動するものの再生できず、代わりにWindows DVD
プレイヤーがインストールされたわけでもないようなので手元にあった
CyberLinkのPowerDVD12をインストールして再生できた。どうも
Windows 10にアップデートするとDVDの再生機能に問題が起きそうだ。
ちなみにWindowsの起動時間は19秒→14秒と若干速くなった。
既にSSDに換装しているので劇的には速くならないようだ。
Windows10.jpg

今回のWindowsアップデートで思うことはタッチ操作のないデスクトップ、
ノートパソコンではWindows7で完成したと思っている。タッチ操作のない
パソコンでタッチ操作に対応したWindows8.xを使用するとOSの起動時間が
速くなる以外、返って使い勝手が悪くなったと感じていたがWindows 10で
再びWindows7に近い感覚で使えるようになり個人的には歓迎する改良だ。

タグ:Windows10
前の10件 | - パソコン ブログトップ